「スマホをお風呂に落としてしまい、充電できなくなってしまった」「海や川で遊んでいてスマホを落としてしまった」
上記のように、スマホの水没により充電ができなくなってしまい困っていませんか?
最近のスマホは、ほぼ全ての機種が防水加工対応をしていますが「防水=水没しない」という訳では無いので注意が必要です。
もしスマホを水没させてしまった場合はどうすればいいのか?
また、スマホを水没させないためにはどうすればいいのか?
その対策方法と対処方法をご紹介します!
もしもの時に備えて対処方法を知っておく事で、すぐに復旧できる可能性もあるので事前に覚えておきましょう!
スマホソニックでは、最短10分の即日ご返却、業界最安水準1,980円からスマートフォンの修理に対応しています。
- 予約なしでも即日対応!郵送修理も対応!
- 電話問合せでは、故障の原因と修理内容・見積もり・納期をお伝えできます。
- データは残して修理可能!
短納期で根本原因から解決する技術力が、スマホソニックの強み!スマホの困りごとをすぐに解消したいときは、スマホソニックにお任せください。
※即日対応の可否は店舗の混雑状況によって異なります。
スマホが水没して充電できなくなった場合の応急処置方法
スマホを水没させてしまい充電ができなくなったり、電源が入らなくなったりした際に、まずやっておくべき対処法を紹介します。
応急処置を行った場合と行わなかった場合では、復旧できる確率が大きく変わるので焦らず対処することが大切です。
・スマホに付着している水を拭き取る
当然ですがスマホに付着している水は可能な限り拭き取っておくのが良いでしょう。
水分が残らないように布やタオルなどで拭き取ってあげましょう。
特に水が残りやすいスピーカー周りは入念に拭く事をお勧めします。
・端子差込口に入り込んだ水も拭き取る
イヤホンジャックの差込口や充電器の差込口に水が入っていた場合、最も内部に進入しやすい場所になっています。
SIMカードトレーの内部にも水が入り込んでしまうケースがあるので念のためチェックしておくのもいいでしょう。
そして一番見落としやすい場所でもあるので拭き取る際には注意して見る事が必要です。
タオルなどでは細かい隙間を拭くのは難しいので綿棒など細いもので拭くとより安心でしょう。
この時水がなかなか取れないからと言ってスマホを振ってしまうのはNGです。
・乾かす、乾燥させる
いくら表面を拭き取ってもスマホ内部に水が入ってしまった場合は、拭き取るだけではあまり意味がありません。
乾燥させるのがベストと言えますが間違った乾燥のさせ方をしてしまうと悪化させてしまう原因に繋がってしまうので注意が必要です。
スマホが水没して充電できなくなった場合にやってはいけないNG行動
スマホを水没させてしまった際にNG行動をしてしまうと症状が悪化したり最悪の場合、修理すらできなくなったりすることもあるため、注意しましょう。
・スマホの充電を何回も試したり電源を入れたりする
あたりまえな事ですが、スマホが水没した状態で充電をしたり電源を入れたりするのは絶対にしてはいけないことです。
充電=バッテリーに電気をためる行為
ですので、通常よりも高い電圧がスマホにかかるります。
水が入っている状態で高い電圧がかかるとショートしてしまうリスクを大幅に上昇させてしまいます。
もちろん電源を入れてしまうのも電気が流れるわけですから電源を入れるのも避けるべきです。
画面が付かなくなって不安な気持ちになるのは分かりますが、充電をしてしまったが故にショートしてしまって直せなくなってしまった。なんてことになれば元も子もないのでグッと堪えましょう。
・スマホをドライヤーで乾かす
水分を乾かすと言えば普段髪の毛を乾かす際に使用しているドライヤーを思い浮かべた方が多いと思いますが、実はドライヤーで乾かすと返って悪化する可能性があります。
最近のスマホは防水スマホになっているので水は入りにくい仕様になっていますが、一度水が入ってしまえば水を外に出すのは難しいと言えます。
気密性が高い構造になっていて水が入りにくくなっているので、一度中に入ってしまった水を取り除くor乾かすというのは非常に難関な作業になる事でしょう。
この状態でドライヤーで乾かすと中で水が熱によって蒸発し、スマホ内部で蒸気が漂います。
水滴よりも細かい蒸気がスマホの内部に広がっていくのでその分スマホが錆びやすくなってしまうのでドライヤーで乾かすのは非常に危険なのです。
・スマホを振る
スマホの中に入ってしまった水を取り除こうにも乾かすのがダメなら振って中の水を外に出せばいいのではないか?と考えた方もいるかと思いますが、実はこれもやってはいけない事の一つです。
スマホを振る事によって、より内部の方へ水を進入させてしまう可能性があります。
内部へ奥深く入り込んでしまうと水を取り除くのがより困難になってしまいます。
スマホに水が付着しているだけの状態で振ってしまうのも同じ事で、いくら水没をしていない状況でも水が付着している状態でスマホを振るのはできる限り避けた方がいいでしょう。
スマホを水没させてしまう主な原因
水没という言葉を耳にしてパッと最初に考えられる原因はやはり水に関係性がある場所ですよね。
海や川などを思い浮かべた方が多いと思いますが、水は生きていく上で必要不可欠なものなので至る所に水は存在します。
身近な物や場所で水分というものは存在しますので海や川へ行かないから安心という訳にはいきません。
まずは水没させてしまう可能性がある事例をいくつか上げていきます。
- 海や川でスマホを落としてしまう
- 雨や雪、台風などでスマホが濡れてしまう
- お風呂でうっかり落としてしまう
- 激しい運動をして出た汗によって濡れてしまう
- 寒暖差の激しい場所へ出入りする
海や川でスマホを落としてしまう
夏などの季節は海で泳いだり、川でバーベキューなどで楽しんだりする方が多いと思われます。
例えば、水着やラッシュガードのポケットにスマホを入れていることを忘れてそのまま海へダイブしてしまうケースや、防水機能を過信してそのまま持っていってしまうケースもあります。
そもそも防水性能はあっても水没してしまう可能性はあるので、防水機能の過信のし過ぎは危険です。
雨や雪、台風の中、スマホを使用した
土砂降りの雨や台風、荒れ狂う吹雪の中でスマホを操作して「気がついたらスマホがびしょ濡れになっていた。」というパターンもスマホが水没してしまう原因の一つです。
雨や雪など水分の付着が避けられない空間での使用は避けるべきでしょう。
やむを得ない場合は屋根がある場所でスマホを使用する、または雨宿りをするのも一つの手だと思います。
お風呂でうっかりスマホを落としてしまう
お風呂で半身浴などをしながらスマホで動画を視聴して誤って手を滑らせてしまう事も非常にあり得る話です。
スマホを湯船に落としてしまうと、スマホ内部の精密な部分に水分が浸透してしまい、水没の可能性が高まります。
しかし、ここで気を付けておきたいのが、湯船にスマホを落とす以外にも、お風呂でのスマホ使用自体が非常に危険だということです。
お風呂は蒸気が発生しますので湯気や蒸気で気づかぬ内にスマホを水没させてしまう危険性も潜んでいるのです。
湯船に落とさなければ大丈夫!と思っている方は非常に危険です。
激しい運動をして出た汗によってスマホが濡れてしまう
ポケットにスマホを入れたままジムなどの運動施設内で、激しい運動をしていて気付いたら電源が付かなくなっていた。という可能性も十分考えられます。
特にランニングなどの有酸素運動では大量に汗をかきますので、汗の蒸気などでポケットの中のスマホが水没してしまう事が起きてしまうかもしれません。
寒暖差の激しい場所へ出入りする
実は直接水が存在しない場所でもスマホを水没させてしまう可能性は潜んでいます。
冬におうちの中で暖房をつけると窓に水が発生する現象(結露)を1度は見た事があるかと思います。
この現象は温度の極端な差で発生します。
窓以外でも条件さえ揃えば発生するので水が無い場所だからと言って油断は大敵です。
考えられるケースとしては、さっきまでとても寒い場所に居たのに暖かい場所に入る事で内部で結露を起こしてしまって内部からスマホが水没してしまうなどのケースですね。
温度差の急激な変化には気を付けたい所です。
洗濯してしまった
ポケットにスマホを入れたまま着替えて、そのまま洗濯してしまった。などというケースも十分考えられます。
洗濯してしまうと洗剤などが含まれている水分がスマホ内部に進入してしまうため、普通のお水よりも腐食の進みが早まります。
うっかり洗濯をしてしまわないように注意が必要です。
飲み物がかかってしまった
食卓の場や居酒屋などでの飲食で、誤って飲み物をこぼしてしまうことも考えられます。
飲み物は様々なシーンで登場するのでスマホにかかってしまわないように、いついかなる時も気をつけておきたい所です。
特にジュースなどの糖分が豊富に含まれている飲み物だと、うまく乾燥させることができた場合でもベタベタになった糖分が残ります。
万が一こぼしてしまった場合は焦らずに布やタオルなどで拭き取りましょう。
スマホが水没したのに充電やその他の機能が使える場合はどうすればいい?
「さっきスマホを水没させたと思ったのに使えている!!」
お風呂の水の中に確実に落としてしまったはずなのに使えている、というケースも存在します。
水没させたはずなのに使えている、そんな場合に「よかった、無事だった」と思い込んで安心して使い続けるのはまだ早いと言えます。
もちろん本当に無事な場合もありますが、万が一中に水が入っていて時間が経つと使えなくなってしまうことも。
もしかしたら、、、と先を読んで行動しておく事で未然に防ぐ事ができる確率が上がるので万が一に備えて応急処置などはしておくのが良いでしょう。
スマホが水没したときの「応急処置後」にとるべき行動
応急処置を行ったあと、症状に応じて適切な対応を行うことが重要です。
修理や交換の選択肢も踏まえて、いくつかの対処法を解説します。
応急処置だけで改善できた場合
応急処置を施すまでは、うんともすんともしなかったスマホが応急処置によって復活した場合は応急処置だけで終わってしまっても良いのでしょうか?
スマホ(精密機器)は水に非常に弱いものになっているため、一度水が入って何の反応もなくなった場合はスマホ本体に相当な負荷とダメージが加わっていると考えられます。
応急処置だけで改善できた場合は、端末が使えるうちにバックアップを作成し機種変更などをする事を強くお勧めします。
一度ダメージを負ってしまったスマホはいつ使えなくなるか分からないので復活したからと言ってそのまま使い続けるのはリスクが高いと言えます。
応急処置だけで改善できなかった場合
応急処置では回復しなかった場合、早急に下記の対応を検討してください。
そのまま放置しておくと、症状が悪化してしまい修理もできなくなる可能性があります。
スマホの水没修理に対応している業者へ修理を依頼する
スマホの修理と言ってもどこに依頼すればいいのか分からない方も多いでしょう。
正規店では水没したスマホの修理ができないケースが多く、本体を交換する方法がほとんどです。
しかし、起動不可の場合や水没している場合、正規店だと「修理」ではなく「本体交換」での対応になるのでスマホ本体に入っているデータも消えてしまう可能性が高くなります。
スマホの水没により電源が入らない場合は、データを守るために本体交換ではなく修正ができる修理業者への依頼がおすすめです。
Androidスマホの水没修理を依頼するなら【スマホSONIC】
iPhoneの水没修理を依頼するなら【Quick】
iPhone修理の専門店「Quick」では、業界最安値での修理に挑戦しています。
iPhoneが水没して電源が入らなくなってしまった場合でも、データの復旧ができるように修理を行います。
修理にかかる時間も最短5分で完了するため、急ぎでiPhoneを修理したい方にもおすすめです。
スマホが水没して電源が入らなくなった際はすぐに応急処置をしよう!
スマホが水没してしまい、電源が入らず困ったときは焦らず下記の応急処置や、修理の依頼をしましょう。
・水没してしまった場合は電源を速やかに落とす
・乾燥剤を入れたジップロックの中に入れておく
・応急処置で改善された場合は速やかにバックアップを取って機種変更する
・応急処置でも改善できなかった場合はプロの修理屋さんに依頼する
すぐに使いたいと考え何回も充電を試したり、電源を入れようとしたりするのは症状の悪化につながるため避けてください。
また、電源が入らなくなった状態でデータのバックアップをしていない場合は、本体交換ではなく修理をすることでデータの復旧が可能です。
スマホSONICでは、スマホの水没修理にもスピーディに対応いたします。お困りの方はぜひお問い合わせください。