iPhoneのバッテリー交換は意味ない?修理のプロ目線から本音を解説

iPhoneバッテリー交換

iPhoneの充電がすぐに切れるようになると、まずはバッテリーの交換交換を検討する方は多いのではないでしょうか。

しかし、SNSや口コミなどで「iPhoneのバッテリーを変えても意味がなかった」という声を耳にし、なかなか交換に踏み切れないケースもあるでしょう。また、交換にかかる費用や時間も気になるポイントです。

そこで本記事では、iPhoneバッテリーの交換を検討している方向けに、交換の必要性や交換しなくてもいいパターンを紹介します。

交換が必要な場合の費用や時間、メリット・デメリットもあわせて解説するのでぜひ参考にしてください。

スマホソニックでは、最短10分の即日ご返却、業界最安水準1,980円からスマートフォンの修理に対応しています。

  • 予約なしでも即日対応!郵送修理も対応!
  • 電話問合せでは、故障の原因と修理内容・見積もり・納期をお伝えできます。
  • データは残して修理可能!

短納期で根本原因から解決する技術力が、スマホソニックの強み!スマホの困りごとをすぐに解消したいときは、スマホソニックにお任せください。

※即日対応の可否は店舗の混雑状況によって異なります。

iPhoneバッテリー交換は意味がない?修理のプロが解説

iPhoneのバッテリー交換をするうえで、プロの目線から意味があるのか、ないのかを解説します。

バッテリー交換には意味がある

結論として、劣化したバッテリーを替えることには十分意味があります。  長年使ったiPhoneは、内部化学反応が進み、充電しても残量の減りが著しくなるためです。  

Appleの公式情報では、バッテリー最大容量が80%以下になった状態で使い続けると急なシャットダウンが増えたり、電池が午前中で切れたりする方が多くなると発表しています。  

したがって、設定アプリの「バッテリーの状態」から最大容量を確認し、数値が80%を下回っているなら交換を検討するとよいでしょう。

参照:Apple公式「バッテリーとパフォーマンス」

バッテリー交換をしても意味がないケースもある

iPhoneのバッテリーを交換するうえで、必ずしもすべての状況で交換することが正解とは限りません。  実はバッテリー以外の要因で電池消費が激しい場合、交換しても大差がないのです。  

バッテリー以外の電池消耗が激しい主な原因は、以下が考えられます。

  • OSアップデートによる電力負荷増
  • CPU・メモリ劣化
  • バッテリー品質が低いパーツの使用
  • 充電環境の問題

交換前に最大容量をチェックし、ソフト面の不具合や端末全体の状態を確認すると無駄な出費を防ぎやすくなるでしょう。

iPhoneのバッテリー交換をしても意味がない場合の具体例

iPhoneのバッテリー交換後も、充電持ちが改善せず結果的に意味がなかったケースは存在します。

バッテリーだけでなく、本体やOSの老朽化、機種サポート切れなどが原因の場合は交換しても劇的な効果は得られません。  

ここでは、iPhoneのバッテリーを交換しても意味がない3つのケースを紹介します。具体例を把握することで、本当に意味のあるバッテリー交換を目指しましょう。

端末全体の老朽化や不具合が多い場合

iPhoneを落下させたり、水濡れさせたりして内部までダメージがある場合は、バッテリーだけを替えても効果は低いでしょう。

すでに画面にヒビが入っていたり、スピーカーやカメラが故障気味だと、せっかくバッテリーを交換してもほかの修理費が積み重なるからです。  

複数箇所の修理を行った結果、新品購入に近い支出になってしまうことも少なくありません。

トータルコストを考えると、買い替えを選ぶほうが快適性と長期コスパに優れるため、古い端末なら思い切って買い替えるのも有効な選択です。  

最新機種の新機能を重視する場合

最新のカメラ性能や5G対応、Face IDの高速化などに魅力を感じているなら、バッテリーだけ替えても満足度は上がらないでしょう。

バッテリー交換で延命はできても、処理性能や新機能は古いままなので利便性が劇的に上がるわけではありません。  

最近のiPhoneは動画撮影やAR機能、ゲームパフォーマンスが大幅に向上しています。端末全体のスペック向上を求めるなら、バッテリーのみを交換するのではなく、最新機種への機種変更を検討したほうがストレスなく使えるでしょう。  

OSサポート終了が近い機種を使っている場合

iOSのアップデート対象外が近い古い端末は、セキュリティ面や対応アプリの少なさにより、どうしても不便に感じてしまいます。

バッテリーを交換しても、最新機能や安心できるサポートは受けられないため、サポートが切れてしまうと一部アプリが使えなくなる可能性が高まり、動作も不安定になりがちです。

したがって、長期的に見れば買い替えたほうが結果的にコストパフォーマンスが良いケースが多いため、端末の対応OS期限を確かめておくことが大切です。  

iPhoneのバッテリー交換は意味がある!4つの大きな理由

iPhoneのバッテリー交換はさまざまな部分を検討したうえで、意味があるかないかを判断する必要があります。

しかし、前提としてバッテリーを交換することで得られるメリットは多いのも事実です。ここからは、iPhoneのバッテリー交換のメリットを紹介するので、自身の状況と照らし合わせて交換の判断材料にしてください。

バッテリー駆動時間の延長

劣化したバッテリーを新品にすると、持ち時間が回復し外出時の充電回数が減る可能性があります。  

実際、バッテリー残量が下がりづらくなるため、モバイルバッテリーを持ち歩く回数を減らせます。

とくに通勤・通学時にSNSや動画を見る人は、途中で充電が切れにくいため、ストレスを感じにくくなるでしょう。

常に充電を気にしていると、ほかに考えるべきことが後回しになってしまったり、集中して考えられなくなったりします。

そのような事態を防ぐためにも、電池残量にとらわれないバッテリー交換をおすすめします。

急なシャットダウン防止

残量があるのに突然電源が落ちる症状は、経年劣化で電圧が安定しないバッテリーが一原因です。  

低残量状態で急激な負荷がかかるとシャットダウンしやすくなり、データ損失のリスクも高まります。  

また、仕事中の電話や急にiPhoneで連絡のやり取りが必要になった場合に充電が切れてしまうと、大きなリスクになります。

充電が切れてしまうリスクを事前に回避することで、日々の生活を安心して過ごしやすくなるでしょう。

端末パフォーマンスの安定化

バッテリーが劣化するとCPUパフォーマンスが制限されることがあります。  

iPhoneにはOSが動作を安定させるため、電池が古い端末では処理性能を下げる機能が実装されているためです。  

バッテリー交換で電圧がしっかり供給されれば、操作レスポンスやアプリ起動速度が向上しやすい傾向があります。

処理が重いと感じてきた方は、バッテリー劣化が原因の可能性もあるため、交換することでスムーズに端末を使えるようになるでしょう。

修理費用が機種変更より安く済む場合も

iPhoneの最新モデルは10万円以上になることもあり、バッテリー交換だけで済むなら大幅にコストを抑えられます。  

Apple正規店の場合、1万円台前後で対応できるケースが多く、非正規店ならさらに安くすることも可能です。

一時的な出費を抑えたいなら、交換だけで半年〜1年ほど延命し、その後に新機種へ乗り換えるというプランも存在します。  

端末全体の耐用年数が残っているなら、安価でバッテリーを替えるメリットは大きいでしょう。  

スマホ修理専門店の「スマホソニック」なら、最大で正規店の25%でバッテリー交換ができます。

また、バッテリー交換のリスクである端末の初期化を行わないため、データを守ることも可能です。

費用面に関しても、他社との見積もりで1円でも高い場合は、お気軽にご相談ください!

iPhoneのバッテリー寿命が悪化してしまう5つの原因

iPhoneのバッテリーをせっかく交換しても、バッテリーの寿命が悪化する行動をしてしまうとまたすぐに交換が必要になりかねません。

以下のバッテリー寿命が悪化してしまう5つの原因を把握し、バッテリーを長持ちさせましょう。

  • iPhoneの使用頻度やアプリの負荷量が高い
  • 物理的衝撃やバッテリーの破損
  • iPhoneの充電サイクルが悪い
  • 使用しているアクセサリによる原因
  • 過放電を繰り返している

一つずつ詳しく解説します。

1.iPhoneの使用頻度やアプリの負荷量が高い

iPhoneに限らず、どのスマホ端末も負荷の大きいアプリやゲームを長時間使うと、バッテリー消費が激しくなります。  

3Dゲームや動画編集ソフト、ARアプリなどは常にCPU・GPUをフル稼働し、電力を大量に消費するためです。  

OSアップデート直後はバックグラウンドでの再インデックス化が走り、通常よりバッテリー消費が増える事例も確認されています。  

SNSやチャットアプリの通知が多い環境なら、画面点灯や通信が頻繁に発生し電池が早く減りがちなので設定を見直すと効果的です。  

2.物理的衝撃やバッテリーの破損

iPhoneを落としたりカバンで強く圧迫したりすると、バッテリー自体や基板部分が損傷する恐れがあります。  

リチウムイオン電池は衝撃や圧迫に弱く、変形・膨張が起きると充電効率が落ちるだけでなく、発火リスクが高まるのです。

衝撃が加わってバッテリー外装に穴が開き、内部化学物質が漏れてしまうケースもあります。 

もし、不自然な発熱や膨らみを感じたら自己判断せず、Apple正規店や認定修理店へ相談するのが安全です。  

3.iPhoneの充電サイクルが悪い

iPhoneの充電を0%まで使い切ってから100%にするサイクルや、完了後もつないだままの過充電は電池に大きな負担をかけます。  

リチウムイオン電池は、適度な範囲(20〜80%程度)を保ちながら小まめに充電するほうが劣化を抑えられます。

寝る前に充電したまま放置すると、微弱な電流がずっと流れ続け熱を持ちやすくなるため、定期的に充電ケーブルを外し、こまめに充電サイクルを整えましょう。

4.使用しているアクセサリによる原因

公式対応外の急速充電器や粗悪なケーブルを使うと、電圧が不安定になりバッテリーへ余計なストレスがかかります。

高出力アダプターは発熱量が多く、放熱が阻害されるiPhoneケースなどとの併用で内部温度がさらに上昇する可能性があります。  

温度が40℃を超える環境での充電は劣化速度を上げると報告され、実際にケース外に熱を逃がせないアクセサリを使う人ほど寿命が短くなりがちです。  

したがって、iPhoneを充電する際は、公式ライセンスのあるケーブルやアダプターを選び、適切な放熱を確保する工夫が大切です。  

5.過放電を繰り返している

バッテリー残量を限界まで使い切った状態で放置する行為を頻繁に繰り返すと、バッテリー内部の化学反応が深刻にダメージを受けます。  

電圧が極端に下がると充電時の負荷が増大し、少しずつ蓄電容量が目減りしていくためです。  

0%近くまで何度も使用したことで、最大容量が新品の半分以下になったケースが報告されています。  常に5〜10%程度の余裕をもって充電を開始し、深放電を極力避けることで劣化を遅らせましょう  

Apple正規店と修理業者のiPhoneバッテリー交換費用比較表

iPhoneバッテリーを交換するうえで重要な、交換費用を表にまとめたのでぜひ参考にしてください。

Apple公式バッテリー交換費用

モデル 修理費用(税込)

(AppleCare+非加入)

修理費用(税込)

(AppleCare+加入)

修理時間目安
iPhone11 14,500円 0円 要問い合わせ
iPhone 11 Pro 14,500円 0円 要問い合わせ
iPhone 11 Pro Max 14,500円 0円 要問い合わせ
iPhone 12 mini 14,500円 0円 要問い合わせ
iPhone 12 14,500円 0円 要問い合わせ
iPhone 12 Pro 14,500円 0円 要問い合わせ
iPhone 12 Pro Max 14,500円 0円 要問い合わせ
iPhone 13 mini 14,500円 0円 要問い合わせ
iPhone 13 14,500円 0円 要問い合わせ
iPhone 13 Pro 14,500円 0円 要問い合わせ
iPhone 13 Pro Max 14,500円 0円 要問い合わせ
iPhone 14 15,800円 0円 要問い合わせ
iPhone 14 Plus 15,800円 0円 要問い合わせ
iPhone 14Pro 15,800円 0円 要問い合わせ
iPhone 14 Pro Max 15,800円 0円 要問い合わせ
iPhone 15 15,800円 0円 要問い合わせ
iPhone 15 Plus 15,800円 0円 要問い合わせ
iPhone 15Pro 15,800円 0円 要問い合わせ
iPhone 15 Pro Max 15,800円 0円 要問い合わせ
iPhone 16 15,800円 0円 要問い合わせ
iPhone 16 Plus 15,800円 0円 要問い合わせ
iPhone 16 Pro 19,400円 0円 要問い合わせ
iPhone 16 Pro Max 19,400円 0円 要問い合わせ

参照:Apple公式|iPhone バッテリー交換

※2025年1月時点

スマホソニックiPhoneバッテリー交換費用

モデル 修理費用(税込) 修理時間目安
iPhone11 8,980円 60分
iPhone 11 Pro 8,980円 60分
iPhone 11 Pro Max 8,980円 60分
iPhone 12 mini 9,980円 60分
iPhone 12 9,980円 60分
iPhone 12 Pro 9,980円 60分
iPhone 12 Pro Max 9,980円 60分
iPhone 13 mini 12,980円 60分
iPhone 13 12,980円 60分
iPhone 13 Pro 12,980円 60分
iPhone 13 Pro Max 12,980円 60分
iPhone 14 15,980円 60分
iPhone 14 Plus 15,980円 60分
iPhone 14Pro 15,980円 60分
iPhone 14 Pro Max 15,980円 60分
iPhone 15 ask円 ask分
iPhone 15 Plus ask円 ask分
iPhone 15Pro ask円 ask分
iPhone 15 Pro Max ask円 ask分
iPhone 16 ask円 ask分
iPhone 16 Plus ask円 ask分
iPhone 16 Pro ask円 ask分
iPhone 16 Pro Max ask円 ask分

iPhoneのバッテリー交換は信頼できる業者に依頼しよう

iPhoneのバッテリー交換は、基本的に意味のあるものです。ただし、バッテリー以外に不具合があったり、充電サイクルが悪かったりすると、せっかく交換しても効果は低いでしょう。

バッテリーを交換する前に、まずは本記事で紹介した寿命を伸ばすための対策を行い長期間ストレスがない状態で使用することが理想です。

また、重要な場面で頻繁に充電が切れてしまう場合は、バッテリーの交換を検討してください。Appleの修理サポート「AppleCare+」に加入していれば、基本的に修理費用がかからず交換できます。

ただし、AppleCare+に加入していないと高額な費用がかかってしまうため、スマホ修理業者への依頼がおすすめです。

スマホソニックは、最短即日でバッテリー交換ができ、費用も業界最安値を目指しています。iPhone端末の初期化も行わないため、大切なデータが消えてしまうこともありません。

興味のある方は、下記の無料見積もりページからお問い合わせください!

ご相談・無料重見積もりはこちら

スマホソニックでは、最短10分の即日ご返却、業界最安水準1,980円からスマートフォンの修理に対応しています。

  • ご予約なしのご来店も即日対応します!郵送修理も対応可能です!
  • 原因不明のトラブルはお任せください!お電話で症状をお伝えいただければ、原因を判断し、簡易見積もりと納期をお伝えします!
  • 店舗はすべて駅近!困ったときの駆け込み寺としてご活用ください!
  • データはすべて残した状態で修理いたします!

スマホソニックでは、高い技術力と知見を活用し、根本原因を究明してから修理に取り掛かります。必要なパーツがあるときには適宜取り寄せて、不具合を根本的に解決します。

不要なスマートフォンを持ち込んでいただくと、修理費が最大無料となるキャンペーンを実施中です!修理費用が他店より1円でも高い場合は、お値下げしますのでお気軽にご相談ください。(※)

(※)
実施しているキャンペーンの内容や、お値引き金額、即日対応の可否は、店舗によって異なる場合があります。ご来店前に各店舗にお問合せいただけましたら、お見積もりやお値引きの金額、当日の混雑状況などをご案内させていただきます。

中村 友昭

中村 友昭

株式会社ブループリント
CEO

1989年生まれ36歳。新卒で大手物流会社で4年勤務。その後携帯販売会社へ転職。携帯販売会社のサブ商材でスマホ修理の店舗立ち上げから複数店舗のマネジメント経験。
2014年ブループリント設立。
スマホ修理・アクセサリー販売・スマホ買取で直営8店舗
スマホ買取「クイック」という屋号で全国120店舗展開。

SNS:Facebook